
高知城

街の中央にあり、白亜の天守閣からは眼下にひろがる高知市街と四方の眺望を楽しむことができる。
関ヶ原の合戦の後、山内一豊が土佐の領主として慶長6年(1601)入国し、大高坂山にその居城として築城した。その後享保12年(1727)大火でほとんど焼失したが25年後に再建され現在に至る全国でも数少ない古城の一つ。国の重要文化財の指定を受けている。
関ヶ原の合戦の後、山内一豊が土佐の領主として慶長6年(1601)入国し、大高坂山にその居城として築城した。その後享保12年(1727)大火でほとんど焼失したが25年後に再建され現在に至る全国でも数少ない古城の一つ。国の重要文化財の指定を受けている。
場所:高知市丸ノ内1-2-1
TEL:088-824-5701(高知城管理事務所)
アクセス:とさでん交通「高知城前」下車、徒歩3分
WEBサイト:http://www.kochipark.jp/kochijyo/
TEL:088-824-5701(高知城管理事務所)
アクセス:とさでん交通「高知城前」下車、徒歩3分
WEBサイト:http://www.kochipark.jp/kochijyo/
おすすめポイント

山内一豊像

一豊の妻・千代と名馬の像

高知県立文学館
城内にある懐徳館には土佐の文化遺産が陳列されている。また、高知城一帯は高知公園となり、追手門内および周辺には板垣退助の銅像、山内一豊公、同夫人の像などのほか、高知県立文学館などがあり、文化の中心地を形成している。
高知県立高知城歴史博物館

国宝や重要文化財を含む約6万7千点に及ぶ土佐藩主山内家伝来の貴重な資料を中心に、土佐藩・高知県ゆかりの歴史資料の数々を収蔵・展示する本格的な博物館。年間を通してテーマや季節にそった多彩な企画展や催し物も開催。迫力ある高知城の姿を目の前にのぞむ展望ロビーは必見。